北小金で整体・骨盤矯正なら「健美整骨院・整体院」

首から腕の痛みや痺れでお悩みの方へ

イメージ 2

◻︎腕の痛みと痺れで辛くて夜も熟睡できない

◻︎指先が痺れて手がつってるみたいだ

◻︎首を動かすと腕の痛みや痺れが強まる

◻︎電気やマッサージを受けても変わらない

なぜ、当院の施術が上記の症状に効果する可能性があるのか、

そもそもなぜ、首から腕の痛みや痺れが起きるのか。説明していこうと思います。

腕の痛みや痺れの種類

頚椎症

首の骨(頚椎の)の変形や変位により、神経を圧迫や伸長させることで、腕の痛みや痺れを誘発してしまう症状です。

胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん):

首から肩、腕にかけての神経や血管が圧迫されて症状が出ます。なで肩の人や腕をよく上げる動作をする人に見られやすいです。

肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん):

肘の内側を通る神経(尺骨神経)が圧迫されることで、薬指や小指にしびれが出ます。

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん):

手首にある正中神経が圧迫され、親指から薬指にかけてしびれや痛みが生じます。

その他:

脳梗塞、多発性硬化症など、神経の病気や脳の病気が原因となることもあります。

腕の痛みや痺れが起こるメカニズムと当院の処置

人間の体の深部に存在する組織は「骨格」です。

「腕の痛みや痺れが出ている」症状の患者さんは、すべて「骨格や関節の歪み」が共通して確認できます。

もちろん、上記のように「脳の病気」が潜在している可能性もありますから、先ずは専門医にて診断を受けられてください。

頚椎の歪み

頚椎は脳と体幹をつなぐ、重要かつデリケートな場所です。イメージ 2

当院では手技や専用の治療器具を用いて、安全に精密な整復処置を行います。

ボキボキするような処置は一切行いません。

頚椎と胸椎の関節部の歪み

ここがキーポイント。

頚椎と胸椎の関節で、潤滑不全が存在すると腕にかけての痛みや痺れを出しやすく、取れにくくもします。

ご自身で首を傾げる動きを、左右で行うと可動域が違う!痛みや痺れが強まる!

といった方は、それを解消しない限り、症状が改善していくのは難しいかもしれません。

当院では、手技や専用の治療器具を用いて穏やかに、かつ精密に整復していきます。

骨盤の歪み

一番大きな影響を持つ場所です。

人間の最大の平衡器官でもある骨盤。骨盤の仙腸関節が歪みや変位をすることで、体の重心軸まで傾いてきてしまうのです。

当院では手技や水圧を用いて、精密な骨盤矯正を行います。もちろんボキボキはしません。

筋肉の拘縮

痺れや痛みを出す神経は、筋肉の中を通ります。

骨格の歪みを矯正しても、筋肉の硬さを取るのには、筋肉のアプローチも必要です。
当院では、骨格を整えるのと並行して筋肉の硬さをとる処置を同時に行なっていきます。

まとめ

いかがですか?IMG_20250827_085449_696

簡単ではありますが、首から腕の痛みや痺れでお悩みの方のメカニズムと、当院の処置を書いてみました。

今回は「頚椎症」「頚肩腕症候群」の方に対する内容でしたが、

肘部管症候群の方は肘の関節、手根管症候群の方は手部の関節を上記の処置と合わせて行うことで

良好な結果を多数、確認しております。

千葉県松戸市の健美整骨院整体院へ、大事なお身体の手当てはお任せください。

 

 

北小金で口コミNO.1の「健美整骨院・整体院」 PAGETOP