はじめに
これをご覧の方は無事にご出産された方が多いかと思います。
私の友人の医師が言った言葉。「妊娠も出産もどちらも奇跡だからね」
その奇跡を過ぎて、今は
🔲赤ちゃんを抱っこするときに腰が痛む
🔲骨盤のゆがみからか歩き方が変だ
🔲出産後数ヶ月経つのに体型が戻らない
🔲育児の負担で腰だけでなく、首や腕や膝も痛い
などなど、とても辛い日々を過ごしてることと思います。そんな産後間もないママさんたちの
お役に立てればと、千葉県松戸市北小金の整体師が解説していきます。
女性の身体が壊れやすい3つの時期
初潮期
年齢10〜15歳
・高栄養→運動をよくする→生理が早まる
・低栄養→運動不足 →生理が遅まる
という傾向に分けることが出来るようです。
妊娠(出産期)
今は年齢が若い10代の女性から、昔は高齢出産と言われていた40代の年齢までという傾向であるため、はっきり「何歳」と言えなくなっている。
ちなみに出産数はベビーブーム時220万人、現在114万人と言われているが現在の公式堕胎数85万人ともいわれ、合計だとそんなに変わらないとされている。
なお、女性の身体の左の骨盤に異常がなければ、妊娠できるとされています。
閉経期
年齢52歳プラスマイナス2歳
・生理不順があり消失していく傾向にある。
・10代の過度の運動や婦人科症状の既往や手術がある方は、女性の体力により施術内容も
精査が必要。(過度な施術処置はかえって体調を崩す)
骨盤の異常があると身体に起こる変化
左仙腸関節の捻挫
○腎臓・泌尿器系疾患
・腎盂腎炎・腎硬化症・ネフローゼ症候群・慢性腎臓病
・腎臓結石・腎不全・尿道狭窄・前立腺炎・過活動膀胱・尿路結石・膀胱炎・前立腺肥大
・頻尿・排尿困難・血尿・タンパク尿
○肝臓疾患
・見た目で黄疸がある・食欲不振・肝硬変など
○膵臓疾患
・糖尿があるかないか、便はウサギの便
○婦人科系疾患
・子宮・生理不順・生理痛・子宮筋腫
右の仙腸関節の捻挫
○心臓疾患
・動悸・息切れ・心電図の異常・不整脈など
・左の肩甲骨内側の痛み
○呼吸器系疾患
・気管支炎ー喉からくるー上気道炎、ー咳からくるー肺炎の既往
・結核・気胸・喘息
○高血圧
・本来は200で高血圧、180は高血圧傾向、160も問題ないとされています。
よって、症状がないのに数字だけで「高血圧だから薬出しましょう」という方は、かかりつけ の医師によくご相談なさってください。
・総じて右の骨盤の異常があると、高血圧傾向になりやすいです。
産後の骨盤矯正のタイミング
妊娠中は出産に備えて骨盤の状態は変わってきます。
お腹の赤ちゃんが居心地がいいように、ですから当然ですよね。
出産直前の骨盤の状態は「赤ちゃんが生まれてきやすいように」ゆるみ、開きます。
そして奇跡的に生まれてきてくれた出産後は自然分娩でも帝王切開でも、骨盤の状態が以前の状態に戻るには時間がかかります。
戻るまでには平均して大体1ヶ月。
ですので1ヶ月安静にしたけど、あまりにも骨盤のゆがみや身体の不調を感じるママさん
出産後は骨盤が不安定なため、昔から言い伝えられている腹帯・サラシ晒をして、出産後は徐々に骨盤の緩みを締めていく「ウォーキング」ができればいいのですが、育児で疲労困ぱいのママさんはそうはいかないと思います。
さらに、出産だけで不安定な骨盤の状態の中、生まれて数ヶ月は2・3時間おきに起こされ、無理な姿勢での授乳や抱っこで余計に骨盤の不安定性が高まり、ゆがみもひどくなります。
当院でも産後の骨盤矯正で多くのママさんを診させていただいていますが、お子様を抱っこしなくなるまでは、産後の骨盤矯正をしながら、お身体全体の定期的メンテナンスで来院されています。
当院での産後骨盤矯正の方法
その刺激は「え?そんな弱くでいいの?」と皆さん驚かれるほど、穏やかです。
もちろんバキバキ・ボキボキなどしません。どうぞご安心ください。
体の中心である骨盤を整えた後は、身体全体も骨格も見極めて、必要な場所の骨格のゆがみや捻れも取っていきます。
そういった手技と水圧を利用した運動療法などで優しく、産後の身体をケアしていきます。
下の画像は上も下も水が入っている治療用「水枕」の水圧を利用して、骨盤矯正後の骨盤をさらにいい状態に整える運動療法中の画像です。一度やると病みつきになりますよ。
人間の体の一番深くに存在するのは「骨格」です。いくら表面に近い「筋肉」を押したり、揉んだり、ストレッチしても、骨盤矯正の効果は期待できないことを覚えておいてください。
産後骨盤矯正をしておくメリット
楽に育児ができる
育児はお子様の抱っこがなくなるまでは(無くなってからも)大変な負担が掛かり続けます。
ですから、産後の骨盤矯正をして「産前のお身体の状態」に戻しても、育児の負担がかかり続ける限り、体のバランスや悲鳴は出やすい状態が続くわけです。
そんな事から当院では、お子様の手が離れるまでは、通院頻度を調整しながら、骨盤矯正を含めたメンテナンスでママさんが来院されてリフレッシュしています。
精神的に整う
骨盤の上には、体の大黒柱「背骨」が存在します。
この背骨は「自律神経の存在する場所」でもあります。
産後のママさんは身体の状態だけでなく、精神的な不安や今後の育児の不安など、精神的に大きく影響しやすい時期でもあるのです。
当院では骨盤矯正だけでなく、背骨を含めた「自律神経調整」も「産後骨盤矯正」の中で行ってまいります。
将来の病変のリスクを下げる
「痛い」と感じるのは身体から出ている「危険信号」です。
わかりやすい例で言えば俗に言う「40肩・50肩」。
これも「身体(骨格)のバランスの悪さや固さが40年、50年たって出てくるもの」と言うのが
本質的な原因となります。
つまり「身体(骨格・骨盤)のゆがみやバランス」は産後も含めて、整えておくほうが、今後の関節や筋肉の症状だけでなく「骨盤に異常があると身体に起きる変化」で書いたような様々な
病気を起こすリスクを下げる効果があると、臨床歴20年を越える経験から断言します。
まとめ
簡単ではありますが、産後の骨盤矯正をするメリットや方法、効果に至るまで千葉県松戸市北小金の整体師が解説しました。
まずは「体型をもとに戻したい」と言うところがきっかけで構いません。
産後で大変なママさんも含めて、パパさんと赤ちゃん、その赤ちゃんを孫としてみる三世代みなさんが健康で過ごせるように。
そもそも、日本人の身体は欧米人に比べて強くありません。出産してすぐ退院する欧米のママさんと比べて、最低でも1週間は産後入院、1ヶ月たってやっと動けるようになるママさん。早く素敵な育児ライフが過ごせるようにお祈りしています。
妊活整体で2人目を授かりました!
◆感想をお聞かせください
身体の状態が良くないと、いろんな不調や痛みが出てくるのがわかっていました。
1人目を授かった時も、身体の調子がいい時だったので、あちこち痛みがある状態を良くしたいのと、2人目を授かりたいとの思いで健美整体院に通院し始めました。
通院して施術を受けるたびに
「身体が軽い」
と実感して、子供を見てくれるスタッフさんも常駐してくれるので安心して予約・通院できたのも嬉しかったです。
通院して半年ほどで、めでたく妊娠した事がわかり、今後は出産前のメンテナンスでまたお世話になろうと考えています。あと、個人的にはベロ・舌で白い部分の左右差が消えていったのが不思議で健美さんの整体の影響なのかなと驚いています。松戸市30代H・Aさん
※効果には個人差があります。
産後の「めまい・耳鳴りがなくなってきました!」
◆どのような症状でお困りでしたか
めまい・耳なり・ふわふわ・メニエール
◆今までどのように治療されていましたか
病院の薬で様子をみていました
◆施術を受けてどのように改善しましたか
めまい・耳鳴りがなくなってきました。
◆同じような方へメッセージがあれば
専門医にかかっても、良くならない方は早く来てください! (松戸市20代みえこさん)
※効果には個人差があります
産後のどんな症状でも構いません。お気軽にご相談くださいませ。
TEL047−341ー8216
