北小金で整体・骨盤矯正なら「健美整骨院・整体院」

はじめに

これをご覧いただいている方は、ヘルニアと判断されて腰から足の坐骨神経痛でお困りの方が多い事と思います。

images

今まではどういう治療をされてきたでしょうか。

一般的には整形外科さんで、痛み止めのブロック注射や痛み止めの飲み薬、腰を引っ張る牽引治療やシップなどかと思います。

また、整骨院などでは電気治療やマッサージを受けられたと思います。

なぜ、改善していかない「ヘルニアによる坐骨神経痛」があるのか。「ヘルニアによる坐骨神経痛」には温めた方がいいのか、冷やした方がいいのか。千葉県松戸市の整体師が解説して行きます。

ヘルニアの症状

img1

ヘルニアとは「飛び出す」という意味で、腰部の椎間板ヘルニアでは腰部にある椎間板内に

収まっている「髄核」が飛び出して、神経を圧迫して神経痛が起こるのが「ヘルニアによる坐骨神経痛」が起きるメカニズムです。

画像は上がお腹側で、下が背中側になります。

ヘルニアのタイプ

ヘルニアが起きる場所によって2種類に分かれます。

神経根型と馬尾型の2タイプがあるのですが、一般的には馬尾型は進行型の症状経過をたどります。

馬尾型の神経症状の特徴

①シビレはあるが痛みはない

②シビレや痛みが足の両側にある

③両足の裏側にシビレがある

④お尻の周りにシビレやほてりがある

⑤尿もれや頻尿になってきた

以上の症状のうち、一つでも当てはまるものがあれば馬尾型の神経症状が考えられます。

一般的には上記の馬尾型の神経症状の特徴がなければ神経根型の症状であると考えるのが一般的です。

ヘルニアによる坐骨神経痛の範囲

人間の身体には、神経支配の領域というのが決まっています。

デルマトームといって、日本語では皮膚分節知覚帯と言います。

images

一度、腰から足の神経症状・神経痛が出ると、その範囲は個人差があり、

その範囲は「腰から足にかけての痛みやシビレ」や「お尻だけの痛みやシビレ」「膝から足の親指にかけての痛みや痺れ」など様々です。

上記の画像の様に、神経支配領域は決まっていますので患者さんの中では

「なんでかわからないけどお尻の穴の周りが痛む」なんて訴える方もいらっしゃいます。

なぜヘルニアになるのか

一般的には「腰への負担のかけすぎ」というのが多い様です。

しかし、当院で臨床を重ねるに当たり「腰に負担がかかってない方」でも「ヘルニアによる坐骨神経痛」で来院される方は後を立ちません。

ではなぜ、ヘルニアになるのか、またヘルニアによる坐骨神経痛が起きるのか簡単にまとめていきます。

そもそもの人間の身体の仕組み

5d6a743d22a90d0ddf3de12ffbb7db96
上記の腰から足のデルマトームを示しましたが、「身体全体のデルマトームを前かがみの態勢」

で見直してみると・・・綺麗な線に沿って皮膚分節知覚帯が分かれるのが確認できます。

どういうことかというと「人間の身体は本来、四つ足動物から進化してきた」という事が見て取れるのです。

つまり「神経支配は四つ足動物のままなのに完全二足歩行に進化した事が大きく影響しているのではないか」という事が推測されます。

ヘルニアが起きる実際の腰部を見直す

fullsizeoutput_4b ヘルニアが起きる腰部の解剖画像です。

腰椎を含む脊椎(背骨)の前面には前縦靭帯、後面には後縦靭帯という脊椎を支える靭帯が存在します。

この支える組織があるにも関わらず、なぜ「後縦靭帯を押しやるように髄核が後方へ飛び出す(ヘルニア)のか」

単純に「後方へ飛び出すような力が加わらない限り、髄核は収まっているんじゃないか」と考えられます。

本来、人間の腰椎のカーブは前弯といってお腹側に出ているのが正常です。

もしも、この腰椎のカーブがまっすぐ、もしくは後方にカーブしてしまったら・・・

「髄核が後方へ飛び出す応力」を受けてしまいます。

先ほどの「四つ足動物からの進化」になぞらえて考えてみると、下の向きでこそ「身体を支える強い身体」が出来上がります。

fullsizeoutput_4b

つまり、腰部の前縦靭帯の支持性を発揮できてない、言い換えれば「腰椎が後ろにカーブするような不良姿勢の積み重ね」が大きく影響する事が「ヘルニア」の症状を出しやすい事につながるのです。

ヘルニアによる坐骨神経痛は冷やすのか温めるのか

温めると身体に起きる反応

人間の脳は温めると「痛みを感じにくくなります」

それは、痛みを感じる値「閾値いきち」が上がるからです。

「痛みを感じにくくなるからいいじゃない」と思われる方も多いでしょう。

しかし「温める事で人間の体に起きる変化」も知っておかなければなりません。

温め方にもよりますが、人間の体も生身の身体です。

加熱をしすぎると、筋肉や骨は破壊されていきます。画像は調理で煮込む骨ガラです。加熱を加えると筋肉や骨が崩れていくのがわかりやすいところでしょう。

t02200165_0700052512976402579

また、冬場の湯たんぽなどの「低温やけど」、「貼るホッカイロ」などによる皮膚の変色なども「低温やけど」の一種だと認識して、身体を壊さないように維持してあげなければなりません。

下の画像が「貼るホッカイロ」を貼り続けていた方の腰の写真です。

1798265_558485214270907_508399625_nこれでも「だって気持ちいいから」と大事な身体を加熱し続けますか?

温めてもまだ身体にいい方法

上記に「加熱」による弊害や効果を書きました。

ただ、方法によっては身体にいい処置が3つあリます。

その一つが「蒸しタオル」による処置です。これは温めているようでも、蒸しタオルから出る蒸気の「気化熱」で「炎症部のうつ熱を取る」効果が期待できます。

ただ、激烈炎症期などの強烈な炎症による局所的な熱を取るのは「アイシング」には全く及びませんので悪しからず。

もう一つは「頭寒足熱」による足元への温熱です。

足先が捻挫などの炎症が起きてなければの話ですが「熱に弱い脳(頭部)を冷却し、足元はしっかり温める」これ、すなわち人間の身体に対する健康法なり。と昔のえらい人が言っていました。

最後は日本の文化「お風呂」です。

これは一見「加熱」だけしているように感じますが、一工夫。

濡れた手ぬぐいを頭に乗せる事で、「蒸しタオル」による気化熱で頭の余計な熱を取りながら、

血行をよくして疲労を取ってくれる効果が期待できます。

ただ「お風呂に入っても痛みが取れない」方は「炎症部の熱が高すぎる」と考えて、

局所的に炎症部の熱を取る「アイシング」が必要になります。

冷やすことの勘違い

日本語って難しいもので「冷やすのがいいことだ」と言葉だけで伝えても、

夏場のエアコンが効いた部屋で身体全体が冷える」もしくは

冬場の外気温が低い屋外で長時間過ごす」などは

「身体全体が冷える」ことになり「痛みや不調を出しやすい」状態になってしまいます。

それらは体には良くない処置であって、

当院ですすめている「局所的冷却法」は「溶けはじめの氷」を炎症部に的確に当てることにより、

「炎症部の余計な熱を取る」目的で行います。

そのアイシングの処置を行うことにより、

「シップを貼る」より

「痛み止めの薬を飲む」より

「痛み止めの注射を打つ」より

「ヘルニアによる坐骨神経痛」の症状を抑える(炎症の熱を取る)のに効果が高いことを臨床上

経験しています。

なぜ冷やすのがいいのか

「局所的な炎症の熱を取る」目的で「とけはじめの氷によるアイシング」がいいのはわかった。

でも、具体的にアイシングをすることで炎症部はどうなるのか簡単に説明いたします。

例えば血管をホース、血液を水と考えます。

これを加熱することで「血行が良くなり血流も良くなる」イメージですが、

実は逆に「血管も太くなり、血流が不規則な方向に乱雑に動く」ことがイギリスの植物学者でもあるブラウンさんが「ブラウン運動」として1827年に発表しています。

わかりやすく言えば、加熱することで「勢い良くホースに水を流した状態」とも言えます。

しゃわー4

そうすると「ホースが暴れる」のをご覧になったことでご理解いただけるでしょう。

逆に冷却することでは「炎症の熱を取る」だけではなく、

「痛みの神経伝達物質の伝わりも収まる」ことや「血管の血流の流れも規則的でスムーズになる」ことが知られております。

冷やすといっても良くない冷やし方

これは皆さんやりがちな事なので、改めて書いておかねばならないのですが

「保冷剤」「アイスノン」などを使ったアイシングは控えてください。

なぜなら「保冷剤」「アイスノン」などの冷却媒体は「冷たい」ものですが

温度としては「マイナス15度前後」くらいのものが多く

実際「急激に冷やしてくれる」が「急激に元に戻ってしまう」点と「しもやけや凍傷」の可能性もある危険性がある事が挙げられます。

ヘルニアによる坐骨神経痛のアイシング方法

上記にある通り「水にサッとくぐらせた溶けはじめの氷」を使います。

氷の大きさにもよりますが専用の氷のうかジプロックのようなものに「溶けはじめの氷」を入れて、腰部の骨盤の仙腸関節部「身体を後ろに反った時のくびれの位置」を見極めて「もしくはお尻の割れ目のすぐ上あたり」に当てがいます。13895290_1066456823473741_2812222272004112540_n

時間的には20分が目安ですが、冷たすぎて「痛く」感じるのは逆効果ですので「ガーゼ」か「タオル」を間にかませて「気持ちいい冷たさ」に調整をしてください。

まとめ

「数分も歩けない」「痛くて座ってられない」「夜も眠れない」

など強い痛みを伴う「ヘルニアによる坐骨神経痛」

当院も同じ症状でお困りの方の来院は多いですが、施術中にアイシングをすると

「アイシング(冷やす)した方が良かったのね!逆に温めていたわ!」

という方の声を何度聞いたことか。

まずはご自宅でアイシングを試していただき「根本的に保存療法でヘルニアによる坐骨神経痛を治したい」という方は当院で受付していますのでお気軽にご相談くださいませ。

ヘルニアによる坐骨神経痛でお困りだった患者様の声

「ひどい痛さが無くなりました!」

江東区青木さん◆どのようなお悩みでしたか
ヘルニアによる坐骨神経痛

◆これまでどのような治療をしてきましたか
ヘルニアの名医といわれる先生がいる整形外科に通院していました

◆当院に来られたきっかけを教えてください。
母が同じ治療をする院に通院をしていて、そこの院の先生に紹介を受けて、健美さんを紹介してもらいました。

◆施術を受けてどのような変化がありましたか
整形外科で手術の日程を決めるほどのひどい痛さが無くなりました。

◆同じ悩みでお困りの方へメッセージをお願いします。
重度のヘルニアは、外科的な処置なくても痛みが劇的に改善出来るのでオススメです。 (江東区40代 青木さん)

北小金で口コミNO.1の「健美整骨院・整体院」 PAGETOP