以前から勉強で猫背になり気味で肩こりと背中の痛みを感じていました。
猫背矯正
- 街なかのウィンドウにうつる自分の猫背が嫌だ
- デスクワークで気づいたら猫背になっている
- 姿勢よくしたいが、長持ちしないし辛い
- 猫背だけでなく、背中も腰も肩も痛い
- 親も猫背だし、もう良くならないとあきらめている
なぜ、当院の施術はこんなにも猫背が改善するのか
他で良くならない理由|健美整骨院・整体院
「電気治療」
猫背は、単純に背中が丸くなることから「背中の筋肉が張って硬く」なります。
電気治療は筋肉をほぐしたり、痛みを和らげる効果はありますが、猫背の丸くなった背骨を根本的に矯正するまでの効果はのぞめないかもしれません。
「マッサージ」
猫背は背中の筋肉が硬くなります。よって「ほぐしてやわらかくする」マッサージは、筋肉がやわらかくなるので、マッサージした後は楽になるでしょう。
しかし、また繰り返す猫背の姿勢や、背中の筋肉の張りは、マッサージだけでは取れない本当の原因を考えなければなりません。
「ボキボキする猫背矯正」
背中が丸くなるので「背骨を整えましょう」と、背骨をバキバキ鳴らす整体を受けられた方もいらっしゃると思います。
しかし、猫背で背骨が丸くなるのは「結果のひとつ」でしかなく、電気やマッサージと同様に、本質的な原因にアプロ―チしなければ繰り返す猫背をぶり返す事でしょう。
猫背になる大きな3つの原因|健美整骨院・整体院
姿勢の良い方には、イメージがつきにくいかもしれませんが、猫背は「姿勢を良くしよう」と意識しても、「姿勢良く出来ない」または「姿勢が良い状態が長続きしない」という身体の異常が隠されています。
①骨盤の歪み
猫背になる背中、背骨の一番下には骨盤の仙骨と繋がります。
いくら、姿勢を良くしようとしても、土台の骨盤が歪んでいては、正常な背骨の状態までは回復できないのです。
骨盤には「仙腸関節」という歩くときに骨盤を動かす関節があります。この骨盤の仙腸関節が、デスクワークによる「長時間の同姿勢」や、「歩行不足」、あぐらやソファ・座椅子や無意識に足を組むなどによる「不良姿勢」の積み重ねで、「骨盤の関節の歪み」を出してしまいます。
②背骨の関節の硬さ
これは頚椎・胸椎・腰椎と、骨盤の上に存在する背骨全体の関節の硬さを示します。背骨の関節には本来柔軟性があるのですが、上記のような歩行不足・不良姿勢の積み重ねで関節の動きが悪くなり「自分の身体を自分で支え切れない」猫背の姿勢へ固まり、姿勢悪い状態に馴染んでしまうという悪循環に陥ってしまっているのです。
③楽な姿勢の勘違い
力を抜いた姿勢(背中が丸い・背もたれに寄っ掛かる)が楽だと感じる方が多いと思います。
しかし、姿勢の良い状態とは、背骨を中心とした「骨格」で身体を支える事が出来るため、猫背による「背骨の丸み・背中の筋肉の張り」を出すことなく、少ない力で身体を支えることが出来るので、実は「姿勢の良い状態こそ省エネで疲れや痛みも出さず、楽な姿勢」と言えるのです。
猫背の改善方法|健美整骨院・整体院
当院の猫背矯正の施術方法です
①身体の土台となる、骨盤の仙腸関節の整復。
これを無くして、猫背矯正はありえません。傾いたり、脆弱な土台(骨盤)には強い大黒柱(背骨)は立ちません。
②背骨全体の整復と、前縦靭帯支持性の強化
頚椎・胸椎・腰椎という背骨全体とその背骨全体の前方に存在して背骨を支える、前縦靭帯という組織に手を当てたり、治療器具を当てたり、背骨全体と同時に背骨に絡みつく自律神経の流れを整復・調整していきます。
③肩甲骨の矯正と猫背を繰り返さない、運動療法・日常生活指導。
②ですでに背骨やストレートネックを改善する処置は出来ているのですが、巻き肩を含めた肩甲骨はより精密な対応をしていきます。肩鎖関節、胸鎖関節、上腕肩甲関節の整復をすることでより姿勢良く、胸が張れて背筋を伸ばせることが期待できます。
日常の生活習慣の注意点や、良い状態を維持・強化していくための運動療法は不可欠です。
お体に合わせて整えた上で、肩甲骨はがしにつながるような状態を獲得できるようにマスターしていただきます。
これをすることで
「繰り返さない猫背矯正」がセルフケア出来、不調や痛みを感じない健康な体も獲得出来ることでしょう。
猫背でお悩みの方は、千葉県松戸市の健美整骨院整体院の猫背矯正整体コースを是非一度、お試し下さい。
患者様の声
5月10日までに
\ ご予約の方に限り /
辛い痛みを根本改善!
「健美式整体コース」
初回2,980円
(通常1回5,000円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名